動植物園、博物館、自転車駐車場、屋台、百貨店などに加え、平成筑豊鉄道、福岡女学院大、上川端/川端中央商店街、福岡空港、福岡タワー、太宰府天満宮参道店舗、鳥飼八幡宮で対応決定
LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)、子会社のコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上でモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」を運営するLINE Pay株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:高 永受、以下LINE Pay)、同じく福岡を拠点とする子会社のLINE Fukuoka株式会社(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:落合 紀貴)は今年6月、市が実証実験をサポートする「福岡市実証実験フルサポート事業」の「キャッシュレス」に関する実証実験プロジェクトに採択され、現在、動植物園・博物館・自転車駐車場などの「福岡市施設」と、屋台・百貨店などの「民間施設」双方で「LINE Pay」によるキャッシュレス体験を提供しています。10月2日より、さらに利用シーンの幅を拡大させますのでお知らせいたします。
今回新たに、商店街・学校・神社での対応を開始し、これまでの公共施設を初めとしたレジャースポットや、商業施設など都心部だけでなく、より生活に溶け込むキャッシュレス体験を提供します。さらに、観光客や出張者に向けて、福岡空港、平成筑豊鉄道、福岡タワー、太宰府天満宮 参道など観光シーンでの利用箇所も拡大させ、福岡市を圧倒的に便利な真のキャッシュレスシティへさらに近づけます。
導入施設
市民生活での支払いシーン

※提供:福岡市(左図)
上川端商店街、川端中央商店街
観光施設での支払いシーン

福岡空港
平成筑豊鉄道
太宰府天満宮 参道店舗
福岡市内での利用シーン拡大の沿革
これらに加え、全国規模で展開する企業でも続々導入が決定しております。ローソン、ゲオ、ロフト、ビッグエコー、モンテローザが展開する「白木屋」「魚民」などの福岡市内店舗でも「LINE
Pay」でのキャッシュレスな支払いが可能です。今後も2018年内に全国100万箇所で決済導入を目指し、決済可能箇所を拡大してまいります。
※使えるお店一覧:https://line.me/ja/pay/merchant
また、上記のとおり、「LINE Pay」のキャッシュレス体験シーンを広げておりますが、同時に、利用者への利用促進を目的にキャンペーンも各種展開しております。
福岡市内で開催中のキャンペーン
これらの取り組みを通じ、「LINE Pay」はお金の流通で生じる時間や手間、手数料など様々な摩擦をゼロにし、人とお金・サービスの距離を近づけてまいります。将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、モバイルフィンテックの世界をリードする存在になることを目指します。
さらにLINEグループでは、福岡市と締結した地域共働事業に関する包括連携協定をもとに、互いの資源や魅力を活かし、AIやFintechなどの先端技術を活用した、より豊かで便利な未来志向のまちづくり事業に共働して取り組んでまいります。
会社概要
LINE Fukuoka株式会社
- 社名
- LINE Fukuoka株式会社
- 本社所在地
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル12F
- 代表者
- 代表取締役社長 落合 紀貴
- 設立日
- 2013年11月18日
- 事業内容
- LINEおよび関連サービスの開発・クリエイティブ・運営・企画営業など
LINE Pay株式会社(2018年5月11日時点)
- 社名
- LINE Pay株式会社
- 本社所在地
- 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 23階
- 代表者
- 代表取締役CEO 高 永受
- 資本金
- 3,600百万円
- 設立日
- 2014年5月9日
- 主な事業内容
-
- 電子マネーその他の電子的価値情報及び前払式支払手段の発行、販売並びに管理、電子決済システムの提供及び資金移動業- 「LINE@」の販売・運営- サービス開発事業- 広告代理事業